近畿大学医学部泌尿器科学教室

入局希望の方へ

2024.07.30

研修医・医学生の皆さんへ

近畿大学医学部泌尿器科では、臨床実習が始まる医学部5年生から、医師国家試験合格後からの前期研修および後期研修にわたり、面倒見のいい、教育体制をとっています。

研修医教育体制

近畿大学泌尿器科専門研修プログラム

学会活動

  • 日本泌尿器科学会総会/中部総会/関西地方会
  • 各サブスペシャリティー学会

各学会専門医・指導医以外に取得可能な認定医

  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
  • 日本移植学会移植認定医
  • 日本臨床移植学会移植認定医
  • 日本泌尿器科内視鏡学会腹腔鏡認定医
  • ロボットコンソールサージャン
  • 生殖医療専門医
  • 小児泌尿器科学専門医
  • 透析専門医
  • 日本排尿機能学会認定医 など

 

入局案内Q&A

ご覧になりたい質問をタップクリックすると回答が表示されます。

入局のための条件や資格はありますか?
2年間の初期臨床研修修了者 (修了見込みを含む)を対象とします。
入局後はどのような研修プログラムになりますか?
大学病院及び基幹病院で後期研修を開始します。
多くの入院、外来診療や手術を経験しながら一般泌尿器科臨床医としての研鑽を積み、4年間の研修ののち泌尿器科専門医取得を目指します。
学会活動や研究活動はできますか?
臨床研修とともに積極的に学会発表や研究活動に参加することができます。
若手医師の学会活動や研究活動の指導、サポートにも力を入れています。
入局員の定員はありますか?
定員数は年度ごとに異なりますので、直接お問い合わせください。
入局応募の締切はありますか?
9月末が応募締切になります。入局応募者数が定員に達した場合は受付ができない可能性がありますので、お早めにご連絡ください。
入局の応募はどのようにすればいいですか?
入局を希望される場合はお問い合わせフォームからご連絡ください。
国内・海外留学はできますか?
希望に応じて国内・海外留学も可能です。

 

専門医への道

泌尿器科専門医は2年間の初期臨床研修が終了し、後期研修が開始した段階から開始され4年間の研修で育成されます。
研修は4年間のうちの一定期間を近畿大学病院で行い、その他の期間は連携の基幹病院で行います。
当院での詳細な専門研修プログラムにつきましては下記「近畿大学病院泌尿器科専門研修プログラム」をご参照ください。

近畿大学病院泌尿器科
専門研修プログラム