近畿大学医学部泌尿器科学教室

教室について

歴史

近畿大学医学部泌尿器科学教室の歴史は、1974年に初代 故栗田孝教授が大阪大学より赴任されたことから始まりました。 診療面で泌尿器科全般のprofessionalを目指し、そのうえで各人得意な分野のexpertになれという栗田教授の指導理念のもと、結石グループ、神経・排尿グループ、腎移植グループ、腫瘍グループの各グループで切磋琢磨し昼夜を問わず研究に没頭されていました。 まずは、各グループの変革についてご説明いたします。

結石グループは、八竹直先生(前 旭川医科大学教授および学長)や郡健二郎先生(名古屋市立大学理事長・学長)、井口正典先生(市立貝塚病院名誉院長)らを中心として結成されました。 特筆すべき研究としては、結石マトリックスをクローニングすることにより、現在では結石成因のひとつとして一般的となったオステオポンチンを世界で初めて報告しました。 また、1997年9月には、栗田孝教授を会長として第7回日本尿路結石症研究会が開催されました。

神経・排尿グループは、八竹直先生、故南光二先生、金子茂男先生(前 旭川医科大学助教授、北彩都病院副院長)、朴英哲先生(前 近畿大学講師、ぼく泌尿器科クリニック顧問)らを中心に、当時はまだ日本に導入された直後のウロダイナミクス機器をいち早く導入し排尿機能検査に関する発表・論文報告が次々に行われました。 また1998年10月には、第5回日本神経因性膀胱学会が栗田孝先生を会長として開催されました。

栗田孝先生のご専門でもあった腎移植グループは、秋山隆弘先生(前 近畿大学堺病院教授、温心会病院院長)、松浦健先生(前 近畿大学助教授、松原徳洲会病院顧問)、国方聖司先生(近畿大学奈良病院教授)、神田英憲先生(阪和第2病院院長)らを中心に免疫学や腎保存法、超音波ドップラー診断学など、移植領域の幅広い分野での研究が行われました。 また、1997年9月には、栗田孝会長のもと、第33回日本移植学会総会が開催されました。

腫瘍グループは、故門脇照雄先生(前 富田林病院副院長)、永井信夫先生(前 耳原総合病院部長)らにより結成され、膀胱腫瘍や腎がん、前立腺がんなどの泌尿器腫瘍学のなかでも特に膀胱腫瘍と凝固線溶系との関連性について多数の報告が行われました。

これら各グループが一致団結し、ついに1999年4月、第87回日本泌尿器科学会総会が栗田孝先生を会長として開催されました。 総演題数952題、「21世紀への架け橋」をテーマとして国内だけでなく海外からの招請講演も行われ、当時は、まだ始まったばかりのクローン技術や遺伝子研究などの先進技術に関して将来的な展望も交えた講演が行われ、一般演題も含め成功裡に終わりました。

2004年には、第2代植村天受教授が奈良県立医科大学より就任され、植村教授のご専門である腫瘍、特に腎がんに関する研究が大きく飛躍しました。 教室には、3名のリサーチナースと6名の研究助手が在籍し、腎がんに対するぺプチドワクチンなどが研究室で作成できるようになり、まさしくBench to bedsideが日々行われるようになりました。

また、2013年10月には、第10回URS会議が植村天受教授を会長として開催されました。2020年には第33回老年泌尿器科学会、2022年11月には第36回日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会総会を主催しました。

2024年4月から第3代教授に当教室の准教授であった藤田和利が就任しました。専門分野である癌、生殖医療だけでなく、腎移植、排尿、結石に関しても更なる発展をするよう頑張っていく所存です。

2015年に国方聖司先生が近畿大学医学部奈良病院教授に、2010年には西岡伯先生が近畿大学堺病院泌尿器科教授、2014年には吉村一宏先生が近畿大学泌尿器科教授に昇任となり国方先生、西岡先生の専門である腎移植や、吉村先生の専門である内視鏡外科の分野で活躍しています。

近畿大学病院は2025年11月(予定)に現在の大阪狭山市から堺市の泉北ニュータウンへの移転が決定しています。 新設の病院は約1000床で予定されており、高度ながん治療施設を有する南河内地域の基幹病院となります。 近畿大学の発展とともに、われわれ泌尿器科学教室も大きく飛躍することが期待されています。

 

教室の特色

当教室は、腎癌、副腎癌、前立腺癌、尿路上皮癌(膀胱癌、腎盂尿管癌)、精巣癌の泌尿器腫瘍に対する手術・薬物治療に対して精力的に取り組んでいます。
最近では、低侵襲手術であるロボット手術(ダビンチXi、ヒノトリ)を積極的に行っているだけでなく、前立腺癌に対する小線源治療も日本屈指の症例数を誇っています。
その他にも腎移植、排尿、生殖医療、尿路結石症、感染症などの治療に関しても幅広く対応しております。

当教室は、臨床だけでなく、研究、教育にも邁進していき、泌尿器科学分野の発展に貢献していきたいと考えております。


主な診療

  1. 泌尿器癌

    • 腎癌、副腎癌、前立腺癌、尿路上皮癌(膀胱癌、腎盂尿管癌)に対する腹腔鏡手術、ロボット手術(ダビンチXi、ヒノトリ)
    • 前立腺癌に対する小線源治療、強度変調放射線治療(IMRT)
    • 転移性癌に対する薬物療法
  2. 腎移植

    • 生体腎移植、脳死腎移植
  3. 排尿障害

    • 腹圧性尿失禁に対する尿失禁根治術(TVT手術)、難治性過活動膀胱に対するボトックス膀胱壁内注入療法、前立腺肥大症に対する経尿道的前立腺切除術
  4. 尿路結石

    • 経尿道的レーザー手術、尿管カテーテル留置術
  5. 男性不妊

    • 精子凍結保存、顕微鏡下精巣内精子採取術、顕微鏡下精索静脈瘤結紮術

 

主任教授紹介

主任教授藤田 和利
KAZUTOSHI FUJITA

近畿大学医学部泌尿器科講座の藤田和利です。
2024年4月から教室の主任を担当しております。

近畿大学医学部泌尿器科講座は初代栗田孝教授が腎移植、尿路結石、排尿障害の分野で礎を築かれ、2代目植村天受教授が泌尿器腫瘍学を発展させられました。
2025年に50周年を迎え、二人の国立大学学長をはじめとする多くの優秀な人材を輩出してきた伝統ある教室です。
近畿大学は南大阪唯一の大学病院であり、幅広い医療圏をカバーしています。

日本でトップクラスの泌尿器科講座を目指し、泌尿器科腫瘍学を中心にアンドロロジー(生殖医療)、腎移植、尿路結石、排尿障害の分野で臨床、研究を一体として行い発展させていきます。
また国際交流にも力を入れ、留学や国際共同研究を積極的に行いながら、和気藹々とした講座運営を行い、個々の医師が活躍できるよう教育をしていきます。
よろしくお願いいたします。

資格
  • 医学博士
  • 日本臨床腎移植学会 腎移植認定医
  • 日本泌尿器内視鏡学会泌尿器腹腔鏡技術認定医
  • daVinci certificate ドクター
  • 日本泌尿器内視鏡学会代議員
  • 日本アンドロロジー学会代議員
  • 癌学会評議員
  • 日本泌尿器科学会専門医・指導医
  • 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
  • 日本生殖医学会専門医・指導医
  • 泌尿器ロボット支援手術プロクター認定医
  • 日本性機能学会代議員
受賞
  • 第94回日本泌尿器科学会総会総会賞
  • 第26回日本アンドロロジー学会賞
  • 第14回日本泌尿器科学会学会賞
  • 2014年度日本泌尿器科学会学会賞坂口賞
  • 2017年度日本アンドロロジー学会学術奨励賞
専門領域
  • 泌尿器癌治療
  • 内視鏡・ロボット手術
  • アンドロロジー(男性学、男性不妊症)
出身大学
  • 大阪大学
卒業年度
  • 1999年
自己紹介
  • それぞれの患者さんにとって最適な治療を目指して、診療を行わせていただきます。

 

スタッフ紹介

臨床教授吉村 一宏 YOSHIMURA KAZUHIRO

資格
  • 医学博士
  • 日本泌尿器科学会専門医・指導医
  • 日本内分泌外科学会専門医
  • 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
  • 日本がん治療認定医機構 暫定教育医
  • 日本臨床腎移植学会 腎移植認定医
  • 日本泌尿器内視鏡学会泌尿器腹腔鏡技術認定医
  • 日本内視鏡外科学会認定腹腔鏡技術認定医
  • 泌尿器ロボット支援手術プロクター認定医
  • 日本泌尿器内視鏡学会評議員
  • 日本内視鏡外科学会評議員
  • 日本内分泌外科学会評議員
  • 日本尿路結石症学会評議員
受賞
  • 2017年度 日本泌尿器科学会 学会賞
専門領域
  • 泌尿器癌治療
  • 内視鏡外科・ロボット手術
  • 尿路結石症
  • 内分泌外科手術(副腎・上皮小体)
出身大学
  • 和歌山県立医科大学
卒業年度
  • 1986年
自己紹介
  • からだに優しい医療を目指し日々診療に努めてまいります。

准教授南 高文 MINAMI TAKAFUMI

資格
  • 医学博士
  • 日本泌尿器科学会指導医
  • 日本泌尿器科学会専門医
  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
  • daVinci certificate ドクター
  • 日本性機能学会専門医
  • 泌尿器ロボット支援手術プロクター認定医
専門領域
  • 泌尿器癌治療 癌免疫療法
出身大学
  • 近畿大学
卒業年度
  • 1999年
自己紹介
  • 日々精進し診療に努めます。

医学部講師森 康範 MORI YASUNORI

資格
  • 日本泌尿器科学会専門医、指導医
  • 泌尿器da Vinci Si支援手術教育プログラム修了
専門領域
  • 腎移植
  • 透析医療
  • 泌尿器腫瘍学
出身大学
  • 近畿大学
卒業年度
  • 1999年
自己紹介
  • 患者様一人一人にあった最良の医療が提供できるよう、日々の診療に努めてまいりたいと思います。

医学部講師杉本 公一 SUGIMOTO KOICHI

資格
  • 日本泌尿器科学会専門医・指導医
  • 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
  • 日本排尿機能学会専門医
  • 日本臨床腎移植学会専門医
専門領域
  • 泌尿器癌治療
  • 下部尿路機能障害
出身大学
  • 近畿大学
卒業年度
  • 2002年
自己紹介
  • 患者さまの安心と健康を最優先に考え、質の高い医療サービスを提供いたします。

医学部講師橋本 士 HASHIMOTO MAMORU

資格
  • 日本泌尿器科学会専門医
  • 泌尿器da Vinci Si支援手術教育プログラム修了
  • 排尿機能学会専門医
受賞
  • 2017年度 日本排尿機能学会 河邊賞
  • 2015年度 第2回大阪泌尿器科臨床医会学術奨励賞
専門領域
  • 泌尿器科一般、下部尿路機能障害
出身大学
  • 三重大学
卒業年度
  • 2011年
自己紹介
  • 親身になって話を聞き、精一杯診療にあたりたいと思います。

助教菊池 尭 KIKUCHI TAKASHI

資格
  • 日本泌尿器科学会専門医
  • 泌尿器da Vinci Si支援手術教育プログラム修了
  • 日本臨床腎移植学会専門医
  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
専門領域
  • 腎移植
出身大学
  • 近畿大学
卒業年度
  • 2010年
自己紹介
  • 患者様に安心して頂けるよう常に丁寧に、誠意を持った診療に努めてまいります。

助教豊田 信吾 TOYODA SHINGO

資格
  • 日本泌尿器科学会専門医・指導医
  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
  • 日本内視鏡外科学会 泌尿器科腹腔鏡技術認定医
  • 日本泌尿器科内視鏡・ロボティクス学会 腹腔鏡技術認定医
専門領域
  • 泌尿器科一般
出身大学
  • 近畿大学
卒業年度
  • 2011年
自己紹介
  • 患者さんにとって最良の治療ができるよう全力で頑張ります

助教藤本 西蔵 FUJIMOTO SAIZO

資格
  • 泌尿器科専門医
出身大学
  • 徳島大学
卒業年度
  • 2017年
自己紹介
  • 患者さまが元気になれる医療を行いたいと思います。

助教北 博行 KITA HIROYUKI

資格
  • 泌尿器科専門医
  • Da Vinci Certificate
専門領域
  • 泌尿器科全般
出身大学
  • 大阪公立大学
卒業年度
  • 2018年
自己紹介
  • 患者に寄り添い最適な医療を行えるよう努力します。

専攻医吹上 健 FUKIAGE KEN

出身大学
  • 愛媛大学
卒業年度
  • 2020年
自己紹介
  • 患者様から学び、患者様に還元する医療を信念に、誠心誠意日々の診療を行っていきます

専攻医三木 浩司 MIKI KOJI

専門領域
  • 一般泌尿器科
出身大学
  • 金沢医科大学
卒業年度
  • 2020年
自己紹介
  • はじめまして。近畿大学病院 泌尿器科に着任しました、三木浩司です。当科は排尿症状、尿管結石といった疾患だけでなく、前立腺癌や膀胱癌をはじめとした腫瘍も専門としています。投薬治療にはじめ、手術だけではなくホルモン治療や、放射線治療、化学療法、またそれらの併用と近年は多岐に渡ります。私は患者さんに寄り添い適した治療法を見出し診療していきます。どうぞよろしくお願いします。

専攻医谷口 航生 TANIGUCHI KOSEI

専門領域
  • 泌尿器科一般
出身大学
  • 近畿大学
卒業年度
  • 2022年
自己紹介
  • 患者様に安心頂けるよう誠意を持って日々診療にあたらせて頂きます

専攻医徳野 貴也 TOKUNO TAKAYA

出身大学
  • 近畿大学
卒業年度
  • 2022年
自己紹介
  • 患者さんに信頼される医師になれるよう、精進努力します。

特別招聘研究教授植村 天受 UEMURA HIROTSUGU

資格
  • PhD(オランダナイメヘン大)
  • 医学博士
  • 日本泌尿器科学会指導医
  • 日本泌尿器科学会専門医
  • 日本腎臓学会指導医
  • 日本腎臓学会専門医
  • 日本透析医学会指導医
  • 日本透析医学会専門医
専門領域
  • 泌尿器癌治療
  • 癌免疫療法
  • 内視鏡外科
出身大学
  • 奈良県立医科大学
卒業年度
  • 1983年
自己紹介
  • 2004年4月より当教室を主宰しております。 専門は「がん治療」で、早期がんから難治性がんまで先進的な医療を含め常に最適な診療の提供を行いたいと考えています。

近畿大学奈良病院

教授平山 暁秀 HIRAYAMA AKIHIDE

資格
  • 日本泌尿器科学会専門医・指導医
  • 日本がん治療日程機構 がん治療認定医
  • 泌尿器腹腔鏡技術認定医
  • 日本透析医学会専門医
  • 日本排尿機能学会専門医
受賞
  • 第5回オルガノン泌尿器科研究奨励賞
  • 第7回オルガノン泌尿器科研究奨励賞
専門領域
  • 泌尿器腫瘍学
  • 排尿障害
出身大学
  • 奈良県立医科大学
卒業年度
  • 1989年
自己紹介
  • 患者さまを“自分の家族なら”を基本とし、ガイドラインを遵守し患者さまの希望を聞いたうえで診療を行っています。

准教授山本 豊 YAMAMOTO YUTAKA

資格
  • 医学博士
  • 日本泌尿器科学会泌尿器科指導医・泌尿器科専門医
  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
  • 日本泌尿器科学会日本泌尿器内視鏡ロボティクス学会泌尿器腹腔鏡技術認定医
専門領域
  • 泌尿器悪性腫瘍の手術
  • 薬物療法
出身大学
  • 近畿大学
卒業年度
  • 1999年
自己紹介
  • 受診して良かったと思っていただける診療を心掛けています

助教明石 泰典 AKASHI YASUNORI

資格
  • 日本泌尿器科学会専門医・指導医
  • 日本泌尿器内視鏡ロボティクス学会泌尿器内視鏡技術認定医
    専門領域
    • 泌尿器癌
    • 排尿機能
    出身大学
    • 帝京大学
    卒業年度
    • 2012年
    自己紹介
    • それぞれの患者さんに最適な医療を提供する事を心がけています。

    近畿大学病院地域医療連携学総合講座(泌尿器科部門)

    教授西岡 伯 NISHIOKA TSUKASA

    資格
    • 医学博士
    • 日本泌尿器科学会認定専門医・指導医
    • 日本腎移植学会移植認定医
    • 日本臨床腎移植学会腎移植認定医
    受賞
    • 第31回日本移植学会会長推薦口演
    • 2021年度臓器移植対策推進功労者(厚生労働大臣)
    専門領域
    • 腎移植
    出身大学
    • 近畿大学
    卒業年度
    • 1984年
    自己紹介
    • もうすぐ定年ですが、老体に鞭打って頑張っております。